賃上げ率と引き上げ額の推移

 経団連が22日発表した2025年春闘の第1回集計によると、定期昇給やベースアップ(ベア)を含む大手企業の月給の賃上げ率は平均5・38%となった。比較可能な1992年以降で最高だった24年(5・58%)に次ぐ過去2番目の高水準で、2年連続の5%超えを達成。物価高が続く中、人材の確保や定着につなげるために多くの企業が積極的な賃上げに動いた。

 引き上げ額は1万9342円。1万9480円だった前年の第1回とほぼ同じ高水準で、現時点で集計可能な17業種のうち11業種で前年を上回った。

 非製造業の賃上げ率は5・48%と全体平均より高く、製造業は5・34%だった。業種別では、「情報通信」の賃上げ率が7・97%と最も高かった。デジタル対応を推進するため、優秀な人材を確保する狙いがあるとみられる。「非鉄・金属」が6・21%で、「機械金属」が6・08%で続いた。

 調査は主要22業種244社が対象。労働組合の組合員1人当たりの平均額が判明した17業種97社の結果をまとめた。最終集計は7月下旬ごろ発表の見通。