15日にアトランタで行われた米大リーグオールスター戦でストライクとボールを機械で判定する「ロボット審判」が導入され、一回に早速、球審の判定が覆った。オールスター戦での導入は初めて。
ナ・リーグのマチャド(パドレス)の打席で、2ストライクから低めの3球目はボールの判定。ここで投手と捕手がアピールして「チャレンジ」を要求。機械に判定を仰ぎ、ストライクに変更され、見逃し三振となった。
メジャーでは今年のオープン戦の一部試合で導入され、来季から公式戦での実施が検討されている。(共同)
15日にアトランタで行われた米大リーグオールスター戦でストライクとボールを機械で判定する「ロボット審判」が導入され、一回に早速、球審の判定が覆った。オールスター戦での導入は初めて。
ナ・リーグのマチャド(パドレス)の打席で、2ストライクから低めの3球目はボールの判定。ここで投手と捕手がアピールして「チャレンジ」を要求。機械に判定を仰ぎ、ストライクに変更され、見逃し三振となった。
メジャーでは今年のオープン戦の一部試合で導入され、来季から公式戦での実施が検討されている。(共同)