特定非営利活動法人希望の光
―― 高校課程の存続とキャリアパス構築のため、NPO希望の光がマンスリーサポーターを募集 ――

特定非営利活動法人(NPO)希望の光(所在地:愛知県豊田市青木町3-141 サンハイツ杉1F、以下『希望の光』)は、弊社が運営する「進学支援プログラム」にてブラジルルーツの若者への支援を実施し、2024年度は大学・専門学校への進学率90%を達成したことを報告いたします。本成果を受け、プログラムの持続・拡充を目的に 月額500円から参加できる定額寄付キャンペーン を2025年7月21日(月)より開始します。

NPO希望の光が実施する「進学支援プログラム」で進学したブラジルルーツの若者たち


「高校に行けるなんて、思ってもいなかった。」

「“わからない”って言う勇気すらなかった。」


これは、今春、大学合格をつかみとった一人の日本で育ったブラジル人の声です。
愛知県を中心に全国で約3万人のブラジルルーツの子どもたちが暮らす日本。
しかしその多くは、 日本語の壁、経済的困難、そして制度の狭間といった様々な理由から、15歳で“教育の終点”を迎えてしまっています。
ただそれでも、あきらめなかった子どもたちがいました。

そして、その背中を押し続けたのが、私たちNPO希望の光の運営するブラジル学校の高校課程と、進学支援プログラム※です。
※1 外国ルーツの若者を対象とした進学支援を提供する任意団体Carreira no Japão を運営する東京大学特任講師の吉岡ラファエラ氏がプログラムの設計および進学コンサルティングを担当。

【成果の詳細】“見えない声”を、未来へつなぐ
この春、希望の光の進学支援プログラムでは以下のような成果をあげることができました。
- ブラジルルーツの若者の大学・専門学校への進学率90%(:11名中10名が進学達成)
- 日本語能力試験N2・N1合格率50%(/受験者10名中5名)

「ただ生き延びる」から、「未来を描く」へ。
子どもたちは、自分の力で未来を切り拓き始めています。


■ 今後について
こうした成果の根幹には、希望の光が運営するブラジル学校の高校課程の存在があります。 しかしその運営は厳しく、生徒1人あたり年間約70万円の赤字が続いています。このままでは、「高校に通えるという当たり前」が、再び“特権”になってしまうかもしれません。
私たちは問いかけます。
この学びの場を守らずして、どうして若者の未来が語れるのでしょうか。


希望の光では、進学支援に加え、今後は就労移行支援事業の整備にも取り組む予定です。高校で学び、日本語力と学力を高め、進学し、就職につなげる。それは、ただの支援ではなく、「社会とつながるためのキャリアパス」の構築です。


■ ご支援のお願い|“15歳で終わらない未来”を共に守ってください
希望の光では、マンスリー寄付キャンペーンを2025年7月21日(月)から開始致します。
1,000円の定額寄付を30名の方からいただければ、進学支援プログラムで週に2回、10人の子どもたちに日本語の授業を提供し続けることができます。
さらに、5,000円の定額寄付を10名の方からいただければ、学校に通えていない15歳以上の子ども2名が、貧困のサイクルから抜け出し、進学の機会を得られ、明るい未来を目指すことができます。
単発の寄付や、企業・団体からの協賛も大歓迎です。ぜひ以下のURLより詳細をご覧ください。


【寄付・協賛のお申込みはこちら】
https://congrant.com/project/escolanectar1996/16654

■ 代表コメント(NPO希望の光 代表理事 山家ヤスエ)

地元・豊田市保見団地を背景に NPO希望の光 代表理事 山家ヤスエ

平素より NPO 希望の光の活動に温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
今回の発表は、日本に暮らす外国ルーツの子どもたちが直面する「言葉」と「文化」の壁を取り払い、学びと未来の選択肢を拡げたいという私たちの決意を形にしたものです。地域の学校・保護者・行政・企業の皆さまと手を携え、「誰ひとり取り残さない学び」を実現するために、現場と向き合い続けてまいりました。
支援の現場で交わす子どもたちの笑顔と言葉は、活動の意義と責任の大きさを改めて教えてくれます。これからも教育格差の解消と多文化共生の推進に向け、地域から持続可能なモデルを育み、希望を届ける存在でありたいと考えています。
なお、当団体の進学支援プログラムは、フィッシュファミリー財団(本部: 米国ボストン、ジャパンオフィス:日本女子会館オフィス・ウィラーン内、創設者:厚子・東光・フィッシュ、ラリー・フィッシュ)からの 3 年間の助成により開発・運営することができました。この場をお借りし、厚子・東光・フィッシュ様、ラリー・フィッシュ様をはじめ財団の皆さまに、心より感謝申し上げます。
NPO 希望の光
代表理事 山家ヤスエ


■特定非営利活動法人(NPO)希望の光 会社概要

特定非営利活動法人(NPO)希望の光 オフィシャルロゴ


・社名:特定非営利活動法人(NPO)希望の光 

・設立:2014年5月(学校設立1996年)

・所在地:愛知県豊田市青木町3-141 サンハイツ杉1F

・事業:愛知県・豊田市でのブラジル学校運営、学習支援、進学・キャリア支援

・代表取締役:代表 山家ヤスエ

※公式サイト:https://www.npokibounohikari.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ