眼科医 岩瀬愛子氏

 緑内障と白内障。最近は情報が多いので、この二つを間違えている方は少ないと思いますが、二つの病気についてのミニ知識を今回はお伝えします。

 緑内障は、40歳以上の約20人に1人がなる病気で、原因は多因子が絡んでいると思いますが、一言で言えば、その目にとってちょうどいい眼圧を超えたことにより視神経にダメージが起こり脱落していってしまう病気です。最初は視野が欠けていき、治療に抗して進行してしまうと視力まで失ってしまいます。一度失われた視野や視力は戻りません。

 一方、白内障は、眼球の中にある透明なレンズが加齢や全身の病気などで濁る病気です。外界からの光が目の中に十分届かないことで視力は落ちますし、濁りのせいで明るい所でまぶしくなったり、乱視や近視が急に進んでピントが合わなくなったりするという症状が起こります。手術で濁った水晶体を取り除き、濁ったレンズの代わりの眼内レンズを使用することなどで、再び目の中に光が入りピントを合わせることができれば、視力は戻ります。補正の眼鏡がいる場合もありますが、緑内障が眼鏡をかけようが、手術をしようが、いったん失われた視野や視力が戻らないのとは全然違います。

 緑内障では視野が欠けているわけですが、自覚症状が少なくかなり進行してこないと視力は落ちません。そして緑内障のある方でも白内障にはなりますから、一度白内障で見えにくくなった目が、手術で見えるようになると、まるで緑内障も治ってしまったような気がするかもしれません。しかし残念ながら、そのまま緑内障の治療をやめてしまうと、目の奥では視神経のダメージは着々と進行していくのです。緑内障で一度治療を開始した場合、手術などでよほど安全圏まで眼圧が下がらない限り、点眼での治療は一生続きます。

 特に通称「正常眼圧緑内障」という型では、眼圧はいわゆる正常値の範囲にあります。しかし、その眼圧はその人の目に対しては高いので、治療で下げておく必要があるのです。

 視力も良くなり、眼圧も正常といわれてしまうと、なぜ点眼を続けなければならないかが分からなくなるかもしれませんが、白内障と緑内障の違いを知っていると理解できるかもしれません。

 ややこしいことに、緑内障の型の中には、白内障の手術をすると進行が止まる型があります。これは、白内障が起こる水晶体の目の中の位置などが原因で眼圧が上がっているタイプですが、自分の水晶体で見ている時と眼内レンズになった後で見え方が違いますので、いつ水晶体の手術をするかというタイミングについては主治医とよく相談する必要があります。特に若い方でこの型の緑内障の場合、手術時期の判断は重要です。

 さらに、白内障や緑内障がある目で、例えば循環障害のような病気や炎症が生じる病気が起こることもあります。目は直径24ミリぐらいの小さな器官ですが、外界の情報の80%以上を得るといわれているので、自分の目に何が起こっているかについてはよく知っておくことが大切だと思いますし、主治医によく聞いてきちんと一生管理する必要があります。

(たじみ岩瀬眼科院長、多治見市本町)