【東日本大震災12年】遺構保存に傷つく人も、教訓伝える難しさ 全国の若手記者訪問 #知り続ける 社会 2023年3月10日 08:26 ひしゃげた鉄骨が津波の威力を生々しく今に伝える防災対策庁舎=宮城県南三陸町 被災地取材を振り返る若手記者ら=2月9日、仙台市青葉区の河北新報社(河北新報社提供) 震災復興祈念公園として整備された敷地内にぽつりとたたずむ防災対策庁舎=宮城県南三陸町 東日本大震災から12年になるのを... 残り1072文字(全文:1089文字) この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 社会 【東日本大震災12年】遺構保存に傷つく人も、教訓伝える難しさ 全国の若手記者訪問 #知り続ける 関連記事 【東日本大震災12年】大好きな南三陸、農業で守る24歳「素の自分に戻れる心の古里に」 #知り続ける 【東日本大震災12年】未来の命救うために 南三陸町51歳男性、死が迫る経験語り続ける #知り続ける もし輸入止まったら…岐阜県産食材だけで生活できる?記者が1週間検証 「買う以外の手段」重要 濃尾地震と東日本大震災、教訓共有で協定へ 岐阜市の震災紀念堂と岩手県大槌町の寺 東日本大震災で児童の心をケア「絆が困難を越える力」派遣経験、中学校で講演 鳥インフル対策、岐阜県内の111養鶏場を一斉消毒 おすすめ記事 土方歳三の遺品届けた新選組隊士「市村鉄之助」岐阜・大垣市に眠る 時代の波に翻弄された19年 絶対に怒ってはいけない野球「叱るのは成長を阻害」岐阜市で大会 小学生笑顔「褒められうれしい」 こたつ列車やプチカフェ列車、岐阜料理味わう四つの旅 長鉄が企画、予約受け付け 五つの厨房入る古民家にリニューアル、起業サポート 岐阜・大垣市「ミドリバシ」テラスは2倍に