水温上昇のせいで漁獲量減?稚鮎、早期放流で調査 岐阜・長良川、漁期前倒し可能性探る 社会 2023年3月21日 09:33 稚鮎を流す保育園児ら=関市池尻の長良川右岸 長良川に放流される稚鮎を見守る児童ら=岐阜市、長良川左岸 長良川の鮎の生育や漁獲量などと水... 残り592文字(全文:609文字) この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 社会 水温上昇のせいで漁獲量減?稚鮎、早期放流で調査 岐阜・長良川、漁期前倒し可能性探る 関連記事 カフェで鮎の塩焼きも販売 「岐阜トーキョー」25日にオープン 上野から都心に移転 さかなクン、鮎やイワナの生態紹介 岐阜・飛騨市で講演会 川魚料理や生のモクズガニ、独自ブランド「川のテロワール」長良川食文化PR 岐阜市のORGAN もし輸入止まったら…岐阜県産食材だけで生活できる?記者が1週間検証 「買う以外の手段」重要 アマゴ3300匹、長良川に放流 1日の釣り解禁に合わせ 長良川漁業協同組合 消火ホースの筒先盗んだ中津川市の男を逮捕 加茂署などが27本を押収 周辺では224本被害 おすすめ記事 土方歳三の遺品届けた新選組隊士「市村鉄之助」岐阜・大垣市に眠る 時代の波に翻弄された19年 消火ホースの筒先盗んだ中津川市の男を逮捕 加茂署などが27本を押収 周辺では224本被害 絶対に怒ってはいけない野球「叱るのは成長を阻害」岐阜市で大会 小学生笑顔「褒められうれしい」 こたつ列車やプチカフェ列車、岐阜料理味わう四つの旅 長鉄が企画、予約受け付け