大垣市西部を流れる杭瀬川。当時は流域が違い「杭瀬川の戦い」の具体的な合戦場所は分かっていない
大垣市立図書館が所蔵する「関ケ原御闘戦東照大神君赤坂御陣営諸将陣取図」(複製)。中央の岡山周辺には福島正則や池田輝政ら有名武将の名前が並ぶが、いずれも垂井・関ケ原方面を向いていることが読み取れる
大垣城内に展示されている「杭瀬川の戦い」のジオラマ=大垣市郭町
野一色頼母の亡きがらが埋葬されたと伝わる「兜塚」=大垣市赤坂町
杭瀬川堤防沿いに立つ戦いの説明板=大垣市南一色町

 「関ケ原の戦い」前日の慶長5(1600)年9月14日、東軍を率いる徳川家康は西美濃の岡山(現在の勝山、大垣市赤坂町)に着陣した。大垣城にいた西軍指揮官の石田三成との距離はわずか4キロほど。やがて両将の目前で“最後の前哨戦”が始まった。三成の軍師・島左近の活躍で知られる「杭瀬川の戦い」だ。米野や岐阜城での前哨戦で...