Web教材「キッズ版省エネ家電deスマートライフ 学ぼうスマートライフ」の活用事例を紹介 カーボンニュートラルや省エネについてタブレットを活用した問題解決的な学びを提案 あなたも実践したくなる!

「こんな授業やってみた」ダイジェスト版 57秒
教科の学習に対応した「こんな授業やってみた!」
一般財団法人家電製品協会が作成したWeb教材を活用して、小学校の国語科、理科、社会科、家庭科の教科に位置付けた授業を現場の先生が実践しました。いずれもタブレットを活用して児童の主体的な学びを引き出す「問題解決的な学習」です。3分~4分の授業実践動画のほか指導案、活用した資料、児童の様子等も合わせて掲載。誰でも活用することができます。
児童が楽しく学びに向かう姿をご覧いただき、コンテンツを活用してみなさんも「こんな授業」を実践してみてください。
こんな授業やってみた
「こんな授業やってみた!」の掲載資料(抜粋)
小学校3年生社会科授業 授業者:たつの市立龍野小学校 石堂裕
※探究学習のスペシャリストである石堂先生の授業です

小学校3年生社会科実践動画画像

指導案

児童の授業前と授業後

授業の様子
授業実施協力 教材活用プロジェクト検討委員会
委員長
石堂裕 兵庫県たつの市立龍野小学校教頭
委員
有吉修亮 岡山県美咲町立柵原西小学校教諭
遠田麻衣子 東京都世田谷区立東深沢小学校教諭
中川真菜美 東京都八王子市立川口小学校教諭 (2024年3月末現在)
企画・製作 公益財団法人消費者教育支援センター
団体サイト
制作 一般財団法人家電製品協会 省エネルギー対策委員会
家電製品協会サイト
学校向け教材サイト
スマートライフおすすめBOOK
創エネ・蓄エネ・省エネを組み合わせて、エネルギーをムダなく効率的に利用する生活が「スマートライフ」です。本書では、脱炭素社会への第一歩として、地球温暖化対策に役立つスマートライフや省エネ家電を紹介しています。

National Institute on Consumer Education(NICE)
URL http://www.consumer-education.jp/
1990年2月23日 設立
2021年4月1日 公益財団法人に移行
設立目的
青少年等を対象として消費者教育に関する調査研究及び各種事業を実施することにより、消費者教育の総合的かつ効果的な推進を支援すること本社
所在地 東京都渋谷区渋谷1丁目17番14号 全国婦人会館3階
電話番号 03-5466-7341
問い合わせ先 nice-post@consumer-education.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ