4月23日(水)に表彰式開催。ものづくり業界の事業承継問題に取り組む姿勢が、高く評価されました。
株式会社丸菱製作所(所在地:愛知県春日井市、代表取締役:戸松裕登)が提供する製造業受発注プラットフォーム「ASNARO(アスナロ)」は、2025年4月23日(水)に開催されたビジネスプランコンテスト「第10回日本アントレプレナー大賞」サクセッション部門の表彰式において、サクセッション協会賞を獲得したことをお知らせいたします。

受賞概要
受賞内容:「第10回日本アントレプレナー大賞」サクセッション部門 サクセッション協会賞
2025年3月14日(金)に最終選考プレゼンテーションを実施。2025年4月23日(水)に帝国ホテル東京にて表彰式を実施、受賞発表・表彰が行われました。
「第10回日本アントレプレナー大賞」概要:賢者の選択リーダーズ倶楽部主催の起業家発掘コンテストで、5部門の部門賞(各賞金30万円)およびその中から選ばれる大賞(賞金100万円)で構成。サクセッション部門は一般社団法人サクセッション協会がスポンサーとなり、「事業創継」をテーマとしたビジネスプランを表彰する部門です。
「日本アントレプレナー大賞」公式サイト:https://kenja-club.com/entrepreneur
最終審査会(2025年3月14日)の様子
日本サクセッション協会の会長である、原 健太郎 様がプレゼンターを務めた「第10回日本アントレプレナー大賞」の最終審査会。丸菱製作所の戸松 裕登は、後継者不足の問題に対するアプローチとして、製造業受発注プラットフォーム「ASNARO」に関する発表を行いました。

最終審査会でプレゼンテーションを行う戸松 裕登(株式会社丸菱製作所)
表彰式(2025年4月23日)の様子
表彰式では由紀ホールディングス株式会社 代表取締役社長 大坪 正人 様から各部門賞受賞者の紹介が行われ、当社からは戸松 裕登が登壇しています。サクセッション協会賞の獲得を受けてトロフィーを授与いただき、壇上で謝意を表しました。

「サクセッション協会賞」の受賞に対して謝辞を述べる戸松 裕登
現代の日本における「サクセッション(継承)」の重要性
日本の中小企業では 「事業の将来性が見えない」 という理由で承継が進まないことが少なくありません。現に、私たちも事業を「継がせたくない」という声を多く耳にしてきました。
特に製造業では、既存の商流だけでは取引先が固定化し、受注が先細るケースが後を絶ちません。結果、後継者の候補は事業に魅力を感じにくくなってしまいます。つまり、事業が継続的に「稼ぐ力」を持つかどうかが、承継の成否を大きく左右するのです。
今回、ASNAROがサクセッション部門で評価されたのは、製造業のフリマサイトとして加工技術を売買できる環境を整え、新たな枠組みとなる市場を生み出すことができるという点です。
事業承継は単なる世代交代ではなく、「技術と商流のバトン」を未来へつなぐ行為です。ASNAROはそのバトンを強固にする仕組みを形作り、製造業全体の持続的な発展を後押ししてまいります。
製造業受発注プラットフォーム「ASNARO」について
ASNARO(アスナロ)は、加工業者が持つ技術を商品として扱い、売買を行うことができるプラットフォームサービスです。会社を合わせるマッチングとは異なり、「技術」や空き状況をもとに取引を行うため、技術やリソースのシェアリングと自社の得意分野を売り買いする技術のマルシェとなることで各社が持つ困ったイマを解決することができます。
受託先を探す企業は、複雑な既存の商流を介さずサイト上で直接発注を行うことができるため、スムーズなやりとりや適正価格での発注が可能です。
「ASNARO(アスナロ)」公式サイト:https://asnaro.co.jp/about/
https://www.youtube.com/watch?v=I9Dx8ld6anY
丸菱製作所について
設立70年来、エレベータ部品や工作機械部品製造を中心とした大型製品の一括加工を主要事業としてきました。大型設備や複数を自社で保有することで、一貫した生産体系を実現しているのが特長です。
2022年に行った製造業受発注プラットフォーム「ASNARO」のリリース後は、サービス運営・拡大や持続可能な社会の実現に向けた広報活動にも取り組んでいます。
【会社概要】
社名:株式会社 丸菱製作所
所在地:愛知県春日井市大手町字川内1045番地
代表取締役社長:戸松 裕登
(「ASNARO(アスナロ)」担当:安藤正利)
創立:1953年4月1日
資本金:3,600万円
WEBサイト:https://www.marubishi-co-ltd.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ