豊橋市



銀行の通帳にお金が貯まるように、タイトルや内容など自分が読んだ「本の記録」を貯めることができ、自分だけのオリジナル通帳が作れる『とよはしこども読書通帳』。
今年度も、豊橋信用金庫様から『とよはしこども読書通帳』のご寄附を頂きました。
ご寄附は平成30度から毎年いただいており、今年で8年目となります。
100 冊分を記帳すると、あたらしい通帳と記念品をもらうことができ、毎年700~800人の児童が 100 冊を読破しています。目に見えて記録が増えていくことで、子どもたちも楽しみながら読書の習慣を身につけることができそうですね!



4月16日には、豊橋市役所で寄附受領式を行いました。
その後、豊橋市内小学校の新1年生全員に配布されます。

寄附の内容

とよはしこども読書通帳5千冊225,500円 相当
8年間で5万3千冊 約171万円 相当
毎年700~800人の児童が100 冊を読破!読書通帳の活用状況とは

読書通帳には100 冊分の「読み終えた日」や「本の名前」、「書いた人」そして感想などのメモを記帳することができます。
記帳は手書きでも可能ですが、図書館で借りている本であれば、書名や著者名、貸出日が載ったシールをもらい、貼り付けることもできます。
最後の欄まで記帳すると、図書館または学校で新しい読書通帳と、豊橋市図書館オリジナルクリアファイルなどの記念品をもらうことができます。
毎年700~800人程度の児童が100冊読破を達成しており、自分だけの「こども読書通帳」が読書の習慣づけに役立っています。



豊橋市における読書通帳事業の内容とは

豊橋市は、平成29年度に「とよはしこども読書通帳」を初めて作成し、市内小学4~6 年生に配布しました 。
平成30年度には 豊橋信用金庫様から 小学1~ 4年生分をご寄附いただき、市内小学生全児童に配布することができました 。
豊橋信用金庫様からは平成31年度以降も継続してご寄附いただいており、毎年新小学1年生に配布しています。読書通帳には読んだ本の記録を貯めることができるため、目に見えて増えていく達成感も味わうことができ、子どもの読書意欲の向上と読書習慣の定着に役立てられています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ