
「キッズタウンぎふ」は子どもたちがお仕事体験を通して社会の仕組みを学ぶイベントです。地元企業が出展する各ブースで様々なお仕事に挑戦した後は、いただいたお給料(キッズマネー)を使ってお買い物。子どもたちが主役の街で、自ら考え行動する力を育みます。
2025年 8月 2日㈯ 3日㈰
【第1部】9:00~13:00(受付開始予定:8:30~)
【第2部】14:00~18:00(受付開始予定:13:30~)
会場 OKBぎふ清流アリーナ
(岐阜市薮田南2‐1‐1)
★Instagram(join_gifu)・・・https://www.instagram.com/join_gifu/
体験できるお仕事の詳細や当日の様子を、ストーリーや投稿で順次紹介します。
対象
年長~小学校6年生
参加料金
●チケット/1枚 2,500円(税込)
チケットは完売しました。お申し込みをいただきありがとうございました。
・チケット申し込みには、Yahoo!JAPAN IDによるログインが必要です。2024年6月4日(火)よりゲスト購入ができなくなりました。
・体験するお子さま1人につきチケット1枚が必要です。保護者も2人まで同伴できます。
・当日受付にてチケット1枚につき、子ども1人に市民証(参加証)、保護者にはリストバンドをお渡ししますので、保護者分のチケットを購入いただく必要はありません。
・2次販売に申し込みできるのはYahoo!JAPAN ID1つにつき1回のみです。枚数は計2枚まで申し込みできます。
体験できるお仕事(企業・団体名 五十音順)
*内容は変更になる場合があります。
バルーンアーティスト・・・うさぎのて
サッカー選手・・・FC岐阜
音響さん ・・・絵夢オーディオラボ
カフェ店員・・・cafe Zucca
解体重機オペレーター・・・岐阜県解体工事業協会
作業療法士・・・岐阜県作業療法士会
自動車整備士・・・岐阜県自動車整備振興会
岐阜スゥープスチアリーダーズ・・・岐阜バスケットボール
アナウンサー・・・岐阜放送アナウンススクール
パティシエ・・・岐阜県洋菓子協会(協力:フランボワーズ、ル・スリジェダム―ル)
理学療法士・・・岐阜県理学療法士会
消防士・・・岐阜市消防
新聞記者・・・岐阜新聞社
新聞販売店・・・岐阜新聞岐新会
大学教員(2日(土)のみ)・・・岐阜大学
電気工事士・・・岐阜電気工事協同組合
ナレーター・・・岐阜放送
生コンクリート製造(2日(土)のみ)・・・米金商店
キッズクリエイター
お茶屋さん(3日(日)のみ)・・・JA全農岐阜
損害保険のアドバイザー(3日(日)のみ)・・・損害保険ジャパン
染め職人・・・艶金
薬剤師・・・ハーズ調剤薬局
自動車販売員(3日(日)のみ)・・・ホンダカーズ岐阜
美容師・・・ベルフォート美容専門学校
介護のお仕事・・・山内ホスピタル介護老人保健施設
パッケージデザイナー・・・ヤマニパッケージ
Q&A
Q.年中以下の弟や妹を連れて行くことはできますか?
A.可能ですが、注意点があります。
連れてきていただくことは可能ですが、主役は参加者の子どもたちであることをご理解ください。弟や妹はお仕事ブースの外から見学することしかできませんし、誤ってブース内に入ってしまった場合、危険を伴う場合があります(機材に挟まれる、当たってけがをするなど)。体験に同伴する保護者以外の方と2階観覧席でお待ちいただくことをおすすめします。
Q.ベビーカーの持ち込みは可能ですか?
A.会場内でのベビーカーの使用は禁止です。
お持ちになられた場合、1階受付でお預かりします。
Q. メールの再送はできますか?
A.メールの再送はできません。
Passmarketのマイページよりご確認ください。またお使いのメールソフトやサービスの設定によっては、Passmarket及び事務局からのメールが迷惑メールとして処理されている場合があります。メールが届いていない場合は、迷惑メールとして処理されていないか設定をご確認ください。
入場時のお願い
・入場開始予定時間は、第1部は8:30~、第2部は13:30~です。
・混雑緩和のため、チケットの2次元コードを予めスクリーンショットして保存しておき、受付ですぐ提示できるようにしてください。
・同伴者は必ず全員揃った状態で入場してください。
・受付後、市民証に緊急連絡先を記入いただく必要があるため、ご来場の際は必ず保護者が同伴してください。お友だちや兄弟姉妹など複数人のお子さまとグループで来場される場合は、代表の方お一人でも構いません。
運営からのお願い
・会場内では当日の様子を運営スタッフが撮影し、岐阜新聞紙面ならびに当イベントのホームページ、弊社関連のSNS等に使用することがあります。予めご了承ください。
・キッズタウンぎふを上手に回るためには時間管理や予約システムの理解が重要です。単独行動に不安のあるお子さまは保護者同伴での参加を推奨します。
オススメの持ち物
★エプロン、フェースタオル、三角巾(三角巾は3日(日)のみ)
「パティシエ(岐阜県洋菓子協会)」のお仕事体験を希望する方のみご持参ください。
★飲料
熱中症予防のため飲み物を持参しこまめに水分補給をしてください。1階お仕事エリアでは水分補給のみ、2階観覧席では飲食が許可されています。また会場内に自販機を設置しています。
★子ども用のリュック
荷物が増えても両手が使えるように背負っておくと便利です。2階の観覧席にも荷物を置くことができます。貴重品は必ず携帯してください。
★子ども用の腕時計
キッズタウンぎふを上手に巡るには時間管理がマスト。会場内の時計もありますが、日ごろ使い慣れた時計がおすすめです。(デジタル時計を放映していた大型ビジョンは今年設置しません。)