『強炭酸水 ミネラルSTRONG』の配布で、全社の健康と安全を守る~SDGsとWell-beingを両立する建設現場の新しいカタチ~
猛暑による熱中症リスクが年々深刻化する中、2024年には約9.7万人が熱中症により搬送されました。特に屋外作業が多い建設現場では、労働環境の安全性と健康管理が喫緊の課題となっています。
こうした状況を受けて、建築・土木・不動産を手がける株式会社永賢組(本社:愛知県春日井市、代表:永草孝憲 以下:永賢組)は、株式会社伊藤園と共同で熱中症対策を推進する取り組みを開始しました。熱中症対策ドリンクである『強炭酸水 ミネラルSTRONG』を全社員に配布。社員の健康と働きやすさを重視する「Well-being」の理念のもと、現場の安全性向上と社員の健康維持を図り、より快適で安心な労働環境の実現を目指します。

熱中症対策ドリンクを配布した時の様子
◆伊藤園の『強炭酸水 ミネラルSTRONG』
― 熱中症対策×強炭酸水。市場唯一の新発想 ―
本取り組みで配布される伊藤園の『強炭酸水 ミネラルSTRONG』は、熱中症対策ができる唯一の強炭酸水として開発された、新しい発想の商品です。
天然水仕立てのすっきりとした飲み口と、力強い炭酸の刺激が特徴。毎日の水分補給に、爽快感とリフレッシュをプラスします。
→製品詳細はこちら(東日本限定):https://www.itoen.jp/products/44449/
全社員に『強炭酸水 ミネラルSTRON』(500ml)を一人4本、無償配布。同飲料を定期的に摂取するように促し、社員の熱中症対策による事故防止に繋げます。
◆本取り組みによって期待される3つの効果
事故やミスの減少
熱中症による体調不良や集中力の低下が防がれることで、作業中の事故やミスが減少し、安全な職場環境が維持されます。
健康維持と集中力の向上
定期的な水分補給により、熱中症のリスクを減らし、従業員が健康を保つことができます。これにより作業効率が向上します。
従業員満足度の向上
会社が従業員の健康を気遣っていることを示すことで、従業員の満足度が向上し、モチベーションが高まり、離職率の低下やチームの一体感が強まります。
◆熱中症対策手当導入の背景
建設現場における熱中症リスクが年々高まる中、永賢組は2025年夏の猛暑予測を受けて、社員の健康と安全を守るため『熱中症対策手当』を新設しました。これは、2025年6月に労働安全衛生規則改正により事業者の熱中症対策が義務化されたことにもとづき、企業に求められる実効的な対策の一環として導入しました。
建設現場では、直射日光、重機の排熱、コンクリートの照り返しなどが重なり、実際の体感温度は極めて高くなります。さらに、安全保護具の着用や高負担作業により、作業中の水分補給が困難であるという課題もあります。こうした背景から永賢組では、社員のこまめな水分補給を促進するため、1人あたり1日500mlのペットボトル飲料を4本支給する取り組みをおこないます。携帯性と衛生面に優れたペットボトル飲料の活用により、熱中症のリスク軽減と現場の安全性向上を図るとともに、働きやすい環境づくりを進めています。

◆SDGs・Well-being・異業種連携のモデルに
本取り組みは、SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」、目標8「働きがいも経済成長も」の実現にも寄与するものであり、伊藤園と異業種連携による社会課題へのアプローチとしても注目されます。

株式会社永賢組について
永賢組は1955年に愛知県春日井市で創業。地域の困りごとを解決する「都市問題解決カンパニー」として歩んでまいりました。事業内容は、建築・土木・不動産事業をはじめとし、各分野のスペシャリストが集まっております。建築事業では商業・医療・福祉施設から集合住宅まで幅広く、土木事業では公共工事を中心に、不動産事業では土地探しからアフターフォロー(リフォーム等)まで全ての工程を社内でサポートしております。
会社名 :株式会社永賢組(ながけんぐみ)
代表者 :代表取締役 永草 孝憲(ながくさ たかのり)
所在地 :愛知県春日井市堀ノ内町4丁目1-20
創業 :1955年3月
資本金 :1億5千万円
事業内容:建築事業・工場、商業施設、倉庫、教育施設、医療/福祉施設などの建築、リフォーム
土木事業・造成開発、外構工事など
不動産事業・売買、仲介、開発
社会貢献活動・『100万人のクラシックライブ』東海支部運営、春日市への寄付活動など
URL :https://www.nagaken.com/
<グループ会社>
・株式会社 DESIGNLINKS
・環境理化 株式会社
・株式会社 デイジー
・株式会社 山建重機
・大脇建設 株式会社
【お問い合せ先】
株式会社永賢組 広報担当:加藤麻衣(かとう まい)m-kato@nagaken.com/080-9002-1639
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ