株式会社Quastella(本社:愛知県名古屋市、代表取締役CEO:竹本悠人、以下「当社」)は、愛知キャピタル株式会社が運営するあいちスタートアップファンド1号投資事業有限責任組合、およびepiST Ventures株式会社が運営するData Driven Innovation投資事業有限責任組合の計2社を引受先とする第三者割当増資し、併せて株式会社十六銀行より融資を受けました。

目利きの品質評価からの脱却を一気通貫にサポート
細胞製造の現場ではこれまで、細胞の状態を熟練技術者が目視で確認し、経験に基づいて評価する「目利き」が主流でした。しかしこの手法は、以下のような課題を引き起こしています:
- 判断のばらつきや属人化により、品質の一貫性が確保できない
- 技術継承が困難で、生産体制の拡張が難しい
- 微細な変化や異常を検知しづらく、品質不良の見逃しリスクがある
また、属人的な評価から脱却するためにAI画像解析ソフトウェアを現場に導入する際に、
- どれだけのデータが必要か分からない
- 解析手法構築から運用までに手間がかかりそう
- 解析手法を構築してみたは良いけど、本当に現場に役立つのか不安
といった実務上の懸念から、導入が進まないケースも少なくありません。
こうした背景のもと、当社は、製造工程における細胞品質を画像から可視化・定量評価する品質管理AIシステム「Cytometa(R)」と、ユーザー様の製造環境(培養方法、撮影機器、細胞種など)に最適化された品質評価AIを検証・構築・実装する伴走支援「PoCサポート」をパッケージとしてご提供しています。
<導入後の取り組み例>
- 撮影環境の整備:顕微鏡・撮像条件・照明など、解析に適した撮影条件を設計
- 画像解析・品質評価AIモデルの構築:評価目的や現場特性に応じた最適な評価手法を提案、検証
- 運用設計の支援:工程に合わせた評価フローの構築とPoCによる最適化
- カスタマイズ導入:培養スケール・コスト・運用体制に応じた柔軟な導入設計
これにより、属人的な判断をデータに基づく標準化された品質評価に置き換え、商用生産に向けた技術移転の円滑化・生産性向上・説明責任の強化を支援します。
Cytometaはすでに再生医療関連企業、細胞培養加工施設(CPC)、CDMO等で導入されており、今後はアジア地域の細胞製造現場への展開も見据え、細胞産業全体の品質管理の標準化と効率化に貢献してまいります。
投資家・金融機関からのコメント
■ 愛知キャピタル株式会社 代表取締役 井下克一様

あいちスタートアップファンド(愛称:竹千代)は愛知県を中心とした東海地域のスタートアップ企業への支援を通じて、地域活性化に寄与することを目的としています。Quastella社が提供するサービスは、これまで細胞産業の課題であった属人的な品質管理を解決し、今後の細胞産業の発展に貢献するものと期待しております。愛知キャピタルの母体であるあいちフィナンシャルグループの持つリソースを活用し、Quastella社の成長を全力でサポートしてまいります。
■ epiST Ventures株式会社 代表取締役CEO / マネージングパートナー 上村崇様

細胞培養が人類の進化においてエポックメイキングな技術であることは疑いようがありません。Quastellaのソリューションがこのゴールドラッシュに不可欠なインフラになることを確信しています。epiST Venturesの2号ファンドであるData Driven Innovationファンドの第1号案件としてQuastellaに参画させて頂けたことを心より嬉しく思います!
■ 株式会社十六銀行 愛知営業本部 宇野晃祐様

『細胞の品質管理』について説明いただいたときに、胸が熱くなったことがつい昨日のことのように感じます。今回、愛知県信用保証協会さまの制度融資を活用させていただき、十六銀行としてもQuastellaさまの成長支援にお力添えさせていただけたこと心より嬉しく思います。貴社の目指す『細胞を用いた新しい挑戦』を地域の事業会社さまと共創できるよう、引き続き応援していきます。
開発・営業・事業開発のさらなる拡充を進め、人材を募集しています!
当社の事業内容やMission、Vision、Valueに共感を頂ける方からのご連絡をお待ちしております。
ご興味ある方は下記の「お問い合わせ」より、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼採用情報・エントリーはこちら
https://quastella.notion.site/quastella-recruit
会社概要
当社は、”Make it Alive!”(世界を生き生きさせよう)をMissionとして掲げ、細胞を利用した科学・産業・人、そして、地球全体の未来を活性化させるため、新時代の新しいモノづくりにおける「細胞の品質管理」を支える名古屋大学発ベンチャー企業です。
あらゆるデータ・技術・人を結びつけた先端データサイエンス・AI技術によって、様々な産業の「細胞を用いた新しい挑戦」を支え、今よりもっと細胞が身近な存在となる世の中を目指しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ