総務省は18日、4月に大規模なメールアドレスの情報漏えいが判明した通信大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)に対し、再発防止を求める行政指導を実施した。外部からの不正侵入でメールアドレスが31万件超漏れており、事態の深刻さを踏まえた。
IIJによると、詐欺メールなどを防ぐ「IIJセキュアMXサービス」で作成された電子メールのアドレス31万1288件が外部に漏れた。メールのパスワードも漏えいしたという。法人向けのサービスで、メール本文や関連情報なども含めると漏えいの対象は586契約に上った。