東京地裁などが入る裁判所合同庁舎

 SMBC日興証券の相場操縦事件で、株価を安定させるため不正な株の買い付けをしたとして、金融商品取引法違反(相場操縦)の罪に問われた元副社長執行役員佐藤俊弘被告(63)に東京地裁(江口和伸裁判長)は22日、懲役2年6月、執行猶予5年(求刑懲役2年6月)の判決を言い渡した。

 同罪に問われたエクイティ部の元部長山田誠被告(48)は懲役3年、執行猶予5年(同4年)、エクイティ本部の元本部長ヒル・トレボー・アロン被告(54)は懲役2年6月、執行猶予5年(同2年6月)で、いずれも懲役2年を求刑された元副本部長アバキャンツ・アレクサンドル被告(47)は懲役1年6月、執行猶予3年、営業部門の元部長岡崎真一郎被告(59)は懲役2年、執行猶予4年とした。5人は無罪を主張していた。

 証券業界では近年、金融庁が、国債の先物取引で不正があったとして、野村証券などに課徴金の納付を命じるなど問題が起きている。

 判決によると、「ブロックオファー」取引で、複数銘柄の株価を安定させるため大量の買い注文を入れるなどした。