政府は25日、トランプ米政権の高関税政策への対応を話し合う総合対策本部の会議を首相官邸で開いた。国が「相互関税」と日本車への関税をそれぞれ15%に引き下げる日米の合意を受け、石破茂首相が「産業や雇用に与える影響の緩和に万全を期してほしい」と指示した。中小企業への資金繰り支援や特別窓口での相談対応で不安解消に努める。

 石破氏は「今後が極めて重要だ」と強調。合意内容の国内経済への余波を十分に分析することや、合意の実現に向けた進捗状況の管理を徹底する考えを示した。

 石破氏は日本の対米輸出品目は4300程度だと指摘し、全国約千カ所の特別窓口で品目ごとの関税率について丁寧に説明するよう関係閣僚に求めた。中小企業の資金繰り支援にも注力し、影響の最小化を図る。

 米国は25%と宣言していた相互関税を15%に下げ、自動車への関税は追加分を半減させて15%とする。日本は米国に5500億ドル(約80兆円)を投資し、米国産のコメ輸入量をミニマムアクセス(最低輸入量)の枠内で拡大する。