スポーツ庁の旧庁舎の入り口に掛かる看板=東京都千代田区霞が関

 公立中学校の運動部活動を地域のスポーツ団体などに委ねる地域展開(地域移行)で、スポーツ庁は地方自治体を対象とした相談・サポート窓口の設置やアドバイザーの派遣に乗り出す方針を固めた。態勢整備や指導者確保など課題が多く、自治体によって取り組みに差が出ており、国による支援を強化する。2026年度予算の概算要求に関連経費を計上する。関係者が22日、明らかにした。

 地域展開の事業全体では、25年度当初予算比で運動部活動分は5億円増の37億円、文化庁の文化部活動分は2億円増の7億円で計44億円を要求。保護者負担を軽減するための支援や、指導者への謝金は詳細な制度設計が固まっていないため、金額を示さない「事項要求」として盛り込む。懸念されている指導者の質を担保するため「指導・リスクマネジメントの手引」も新たに作成し、子どもたちの安全確保に努める。

 トップ選手の強化活動を支える競技力向上事業は7億円増の111億円を要求。国際大会を契機としたスポーツ振興や運営人材育成の関連経費として、4億円増の10億円を盛り込む。