記者独断の5段階評価
難攻不落度
「東西は川、城域は現状よりかなり広く、牧戸城との一体要塞説もある」
遺構の残存度
「本郭や脇郭、遊歩道になっている堀切が残るが、多くを欠損する」
見晴らし
「樹木が生い茂り、眺望はきかない」
写真映え
「本郭の展望台や遊歩道は近年の建造だが、往時はしのべる」
散策の気軽さ
「国道から数分で本郭。自然公園で周囲の散策も容易。牧戸城跡も国道から350メートル」
1585(天正13)年8月、戦国飛騨は豊臣秀吉旗下・金森軍の圧倒的な軍事力によって終幕を迎えた。三木(みつき)氏居城は最後の松倉城に至るまで、あっけなく落ちた。ところが唯一、金森軍を撃退したと伝わる山城がある。高山市荘川町牧戸の向牧戸(むかいまきど)城だ。いったん退いた金森軍は、金森家2代目可重(ありしげ、よししげ)の妻の実家、郡上遠藤氏から援軍を得て、ようやく向牧戸城を落としたとされる。現在、主郭はあまりに手狭だが、開発によって失われた城域は広大。さらに、約20年前に城跡であることが確認された庄川対岸の牧戸城と一体の防御施設だった可能性もある。同時代史料が乏しく、“戦国飛騨最強”の山城は謎に満ちている。
...