フェンシング王国岐阜「家族のようなチーム」五輪選手を多数輩出できた理由 スポーツ 2021年12月6日 08:51 「日本一」などそれぞれの目標に向かって練習に励むはしまモアクラブの選手たち=羽島市 2012年のぎふ清流国体で、史上初の競技別天皇杯5連覇を果たした県勢選手ら。同年以降も3度の競技別天皇杯を獲得し、通算13度は全国最多。「王国」の名にふさわしい活躍を見せている フェンシング王国岐阜―。国体では... 残り1517文字(全文:1534文字) この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース スポーツ フェンシング王国岐阜「家族のようなチーム」五輪選手を多数輩出できた理由 関連記事 フクヒロと夢のラリーで交流 児童生徒、スマッシュやレシーブに歓声 新スポーツ「スラックライン」全国大会V 岐阜市の10歳、目指すは世界 現役女子高生がボートレーサーに 史上初の石原さん、強いメンタル評価 「日本一の生産量」大垣市のカモミール 完全無農薬こだわり管理 ワカサギ釣りメッカの伊自良湖、そもそも生息していなかった 北京・銅メダルの永井秀昭が引退表明「岐阜に育ててもらった」 来年2月の国体を最後に おすすめ記事 大垣共立銀行、通信障害で一部ATM利用できず 水温30度超も…学校プール、熱中症に細心注意 午前授業や大型扇風機導入で対応 酷暑続き うだる街、かき氷に列/日傘は必須 岐阜県各地で今年一番の猛暑日 国民・玉木代表、自民・茂木幹事長が岐阜入り 大物弁士、物価高対策など熱弁