戦後の岐阜、街の変容や当時の暮らし物語る貴重資料 通信社記者の写真、東京「昭和館」に収蔵 社会 2023年9月8日 11:51 新岐阜小路商店街。何か行事があったのか、皆が同じ方向に歩いている=1950年ごろ、岐阜市 新岐阜駅(現名鉄岐阜駅)前の様子。米兵の後ろ姿が写っている=1949年7月、岐阜市 嫁入り道具を用意する男性たち=1948年10月、岐阜市 木馬に乗った赤ん坊=1949年10月1日、岐阜市 新岐阜小路前に立ち笑顔を見せる女の子。もんぺにげたを履いている=1949年、岐阜市 終戦から間もない復興期に岐阜市な... 残り791文字(全文:808文字) この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 社会 戦後の岐阜、街の変容や当時の暮らし物語る貴重資料 通信社記者の写真、東京「昭和館」に収蔵 関連記事 「東洋最大規模の火薬庫」今も残る洞窟式火薬庫 岐阜・関ケ原の戦跡「玉の火薬庫」を訪ねて 軍需物資ランドセルに託した願い、戦後混乱期の子どもに夢を 岐阜の繊維会社、ポケットに復興誓う言葉 赤く染まる夜空、焼けた映画館… 11歳の「ノッポさん」が見た岐阜空襲、生前に語る 赤ひげ先生「医は仁術」戦後劣悪環境の浅草で無料診療した医師 岐阜・東白川村生まれ、村人会の礎築く 五輪レガシー・カヌー合宿が育んだ縁 岐阜県とポーランド・シロンスク県、友好覚書へ 消火ホースの筒先盗んだ中津川市の男を逮捕 加茂署などが27本を押収 周辺では224本被害 おすすめ記事 土方歳三の遺品届けた新選組隊士「市村鉄之助」岐阜・大垣市に眠る 時代の波に翻弄された19年 消火ホースの筒先盗んだ中津川市の男を逮捕 加茂署などが27本を押収 周辺では224本被害 絶対に怒ってはいけない野球「叱るのは成長を阻害」岐阜市で大会 小学生笑顔「褒められうれしい」 こたつ列車やプチカフェ列車、岐阜料理味わう四つの旅 長鉄が企画、予約受け付け