岐阜県内には各地に「すごう」や「すご」と読む地名があります。岐阜市の菅生、郡上市八幡町の洲河、本巣市根尾の須合、土岐市妻木町の須後-などです。高山市久々野町の「無数河」も関連がありそうです。

 そもそも「すごう」や「すご」は、石や砂の多い谷を指す「す(洲)」と「ご(河)」とする説があります。となると「無+数河」の無数河は「石や砂が無い谷」と考察したいところですが、実は「無数+河」で、生産を意味する「むす」と「ご」とのこと。谷川の両側に常緑樹が立ち並んで岩にはコケが生えていることが、由来の一説ということでした。

 同じ飛騨地域の飛騨市神岡町には、スゲが茂っていたことが由来とされる「数河(すごう)」があります。同じような読みの地名でも、飛騨地域では石や砂ではなく植生が由来だと考えられているのは興味深いですね。(『角川日本地名大辞典』などを参照)

 

【答え】むすご