〝1点の壁〟。
岐阜大会は2022年決勝で県岐阜商にサヨナラ負け、昨夏は準決勝で大垣日大から1点が奪えず、タイブレークの末、ともに甲子園出場校に惜敗した帝京大可児。今春の選抜も出場かなわなかったが21世紀枠の東海地区推薦校に選出され、甲子園に限りなく近づいている。
さらに21年の岐阜大会3回戦で県岐阜商(甲子園出場)に1―3で敗れた後、昨夏のタイブレークを除き、春夏秋の県大会7大会いずれも1点差負け。今夏こそ〝1点の壁〟を突き破って悲願達成へ―。ナインはなみならぬ決意で挑む。
■「1球へのこだわり」がチームテーマ
「ここ一番でのメンタル」。
田口聖記監督は1点の壁を突き破る鍵をそう指摘する。
田口監督の一貫した方針は、投手を中心にした守りのチーム。毎年、好投手をそろえ、各大会で安定した戦いぶりを繰り広げてきた。
今チームもエースで主砲の山田隆太、成長著しい2年の富田櫂成の両右腕を軸に高い投手力を誇る。
ところが秋は4回戦で大垣日大に、春は2回戦で中京にいずれも3―4で、ベスト8を目前に敗れた。大垣日大戦は決勝点が暴投、中京戦は序盤の失策がらみの失点で惜敗した。...