質問入力、“対話”重ね考え整理…教育に生成AI模索 岐阜市教委が実証実験 教育 2024年7月7日 07:11 生成AIを活用した授業で生徒をサポートする教員(右)=岐阜市長良福光、長良中学校 スタディポケットの画面。生成AIと対話をしながら学びを深めることができる(画像の一部を加工しています) 岐阜市教育委員会は本年度、学校現... 残り1085文字(全文:1102文字) この記事をお読みいただくには会員登録(無料)が必要です。 岐阜新聞デジタル会員に登録すると 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報が受け取れる デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める サービス内容や料金をもっと詳しく 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 教育 質問入力、“対話”重ね考え整理…教育に生成AI模索 岐阜市教委が実証実験 関連記事 甲子園懸け64チーム激突 高校野球岐阜大会開幕、長良川球場で開会式 流れ星☆ちゅうえいさん、お笑い目指したのは「自分は面白い…勘違いが最初」 岐阜・下呂市で講演 岐阜県の意見募集に700件「学校関連」最多の26% 小1~30代対象、全体の半数は「小学生から」 「こども家庭センター」子育て包括支援に手応え 岐阜・大垣市で4月に発足 通信高認可で岐阜県が基準案 飛騨高山サンコスモ 新設ハードル高く みんなの居場所 岐阜・教育の今(下) 新しい学校へ一歩 「マイスタイル登校」価値転換の契機 おすすめ記事 【森嶋ルポ】昨夏甲子園優勝校に岐阜第一、岐阜城北が挑む 結果は・・・実りある敗戦 県高校野球フェア開幕 岐阜県民よ、ライチョウを忘れてないか? 「県の鳥」保護に向け団体発足へ 研究者、山岳会、野鳥の会が結束 小型ヘリ墜落「操縦歴25年以上のベテラン…なぜ」遊覧飛行で着陸失敗 岐阜・郡上市 ゴルフ岐阜オープン選手紹介アナウンス、高校生が協力「明るい声で送り出したい」 4月5、6日開催