腰部脊柱管狭窄症における間欠跛行(日本整形外科学会ホームページより)

整形外科医 今泉佳宣さん

 前回、間欠跛行(かんけつはこう)の話をしました。歩いていると足の痛みやしびれが強くなるため、連続して長い距離を歩くことができなくなるという症状です。この間欠跛行の原因となる疾患の一つに腰部脊柱管狭窄(きょうさく)症があります。

 腰椎に限らず脊椎と呼ばれる背骨は、一部が空洞となっており、その中に脊髄や、馬尾(ばび)神経と呼ばれる、脊髄から枝分かれした神経の束の組織を収めています。脊柱管とはその空洞が連続し、管状になっていることから名付けられています。

 腰椎の脊柱管には馬尾神経があり、馬尾神経はそれぞれの腰椎の高さで左右一対ずつ神経根として椎間孔を通り、脊柱管の外へ出ていきます。

 腰部脊柱管狭窄症とは、腰椎のところで脊柱管が狭くなった結果、馬尾神経や神経根が圧迫されて症状を引き起こす疾患です。

 脊柱管が狭くなる原因はいくつかあります。一つは椎間関節と呼ばれる椎骨同士の連結部分の肥厚や変形です。それに伴いすべり症といって椎骨が前方へずれることも原因となります。他には椎骨の一部である椎弓(ついきゅう)同士を連結する黄色靭帯(じんたい)が肥厚し、脊柱管内に食い込んで狭くなることがあります。また、椎間板と呼ばれる椎骨の椎体と椎体とを連結している軟骨が後方に突出することも原因となることがあります。

 腰部脊柱管狭窄症の患者さんは、歩く動作だけでなく、普通に立っているだけでも足が痛くなったり、しびれたりします。そうした場合、膝に手を当てて腰をかがめたり、しゃがみ込んだりすると症状が楽になります=図=。これは腰をかがめることで、腰部脊柱管が広がり神経の圧迫が解消されるからです。また、スーパーマーケットなどでカートを押して歩くときや、自転車をこぐ時に症状が出ないのも同様の理由によります。

 足の痛みはお尻から大腿(だいたい)部の後面、さらにはふくらはぎにかけて生じます。これを坐(ざ)骨神経痛と呼びます。そして足のしびれは主に膝から下に生じます。両足に症状がある場合は馬尾神経が、片足に症状がある場合は神経根が圧迫されていることが原因です。

 腰部脊柱管狭窄症の症状は間欠跛行や足のしびれだけでなく、排尿障害を生じることもあります。これは排尿機能を制御する働きのある馬尾神経に機能障害が起こることが原因です。そして腰部脊柱管狭窄症は必ずしも腰の痛みを伴うものではないという特徴もあります。