柳ケ瀬の復興見守った「弥八さん」 岐阜空襲後建立された巨大地蔵 ライフスタイル 2024年8月19日 07:37 老朽化のため取り壊しが決まった当時の弥八地蔵=1993年10月 かつて巨大な弥八地蔵があった場所に建つ山門=岐阜市弥八町 織田信長の家臣の子、弥八郎が作らせたといわれる弥八地蔵=岐阜市弥八町 岐阜市の繁華街・柳ケ瀬は、太平洋... 残り1108文字(全文:1125文字) この記事をお読みいただくには会員登録(無料)が必要です。 岐阜新聞デジタル会員に登録すると 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報が受け取れる デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める サービス内容や料金をもっと詳しく 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース ライフスタイル 柳ケ瀬の復興見守った「弥八さん」 岐阜空襲後建立された巨大地蔵 関連記事 新人警察官の伝統「金華山早駆け」初回1937年、不撓不屈の精神養う タイム歴代1位は11分18秒 コンプラなき時代の伝説映画「柳ケ瀬ブルース」活況の歓楽街や鵜飼…必見岐阜ネタ 2週間限定上映開始 治水の歴史が引いた三県境「岐阜、愛知、三重」 海津市の長良川の中に存在 「岐阜は隕石の通り道」説、発見最多 森林多い県、山を探せばもっとある?専門家「たまたまですね」 火祭りの舞台/境内に古墳、二つの「手力雄神社」 ともに「勝負」に関わる歴史 「土用の丑」準備OK 岐阜市のウナギ料理店 おすすめ記事 【独自】岐阜のLRT車両は架線レスを想定 江崎知事が構想明かす 駅で急速充電、景観面でメリットも 「土用の丑」準備OK 岐阜市のウナギ料理店 中学生が無免許運転で事故、ひき逃げ疑い逮捕 同乗者を救護せず逃走 今週末どこ行こう?【7月19、20、21日】