日本スポーツ協会は12日、指導者らによる暴力や暴言などの根絶を目指す「NO!スポハラ(スポーツ・ハラスメント)」活動に関し、2013年に設置した相談窓口の認知度が一般層で8・8%にとどまるとの調査結果を発表した。公認指導者らに対する調査では70・8%だった。
公認指導者らのうち、52・9%が暴力や暴言、ハラスメントの被害を受けたことがあると回答した。森岡裕策専務理事は「さらなる窓口の認知度向上と不適切行為の根絶に向け、地道に取り組んでいく」と語った。
調査は1月に実施し、一般層3000人、指導者ら5681人から回答があった。