トップ 川よ海よ 長良川河口堰30年 (1)再び命の汽水域に 川底に砂投入、戻ったシジミ 川よ海よ 長良川河口堰30年 (1)再び命の汽水域に 川底に砂投入、戻ったシジミ 2025年7月5日 12:24 ヤマトシジミを取る水谷隆行組合長。堤の向こうに長良川河口堰が見えた=15日、三重県桑名市、揖斐川 水揚げされたヤマトシジミ=15日、三重県桑名市 伊勢湾の貧栄養化問題について話す鈴木輝明特任教授=9日、名古屋市天白区塩釜口、名城大 このギャラリーの記事を読む トップ 川よ海よ 長良川河口堰30年 (1)再び命の汽水域に 川底に砂投入、戻ったシジミ 関連記事 (2)幻の魚にはしない サツキマス繁殖、続く研究 (3)農地拭えぬ塩害懸念 開門調査対話の糸口探る (4)実った努力 戻った鮎 河口堰ある清流 理想は (5)長良川の教訓どこへ 法改正前の行政に「戻った」 インドネシアの伝統工芸が東京ドームに集結! 【8月30、31日まとめ】市岐阜商や多治見工が2次トーナメント進出 秋季東海大会岐阜県大会1次トーナメント第1、2日 おすすめ記事 なぜ知らない人にだまされる?小5自由研究で特殊詐欺探る 岐阜・高山署に防止策提案 小和田哲男さん「信長にとって斎藤家は手ごわい相手」岐阜テーマに講演 岐阜市歴博特別展 【8月30、31日まとめ】市岐阜商や多治見工が2次トーナメント進出 秋季東海大会岐阜県大会1次トーナメント第1、2日 県岐阜商 激闘甲子園4強【朝刊掲載の特集紙面】