トップ 川よ海よ 長良川河口堰30年 (1)再び命の汽水域に 川底に砂投入、戻ったシジミ 川よ海よ 長良川河口堰30年 (1)再び命の汽水域に 川底に砂投入、戻ったシジミ 2025年7月5日 12:24 ヤマトシジミを取る水谷隆行組合長。堤の向こうに長良川河口堰が見えた=15日、三重県桑名市、揖斐川 水揚げされたヤマトシジミ=15日、三重県桑名市 伊勢湾の貧栄養化問題について話す鈴木輝明特任教授=9日、名古屋市天白区塩釜口、名城大 このギャラリーの記事を読む トップ 川よ海よ 長良川河口堰30年 (1)再び命の汽水域に 川底に砂投入、戻ったシジミ 関連記事 (2)幻の魚にはしない サツキマス繁殖、続く研究 (3)農地拭えぬ塩害懸念 開門調査対話の糸口探る (4)実った努力 戻った鮎 河口堰ある清流 理想は (5)長良川の教訓どこへ 法改正前の行政に「戻った」 コードシンク、Eclipse Trustable Software FrameworkがIEC 61508およびISO 26262規格に基づく機能安全評価で肯定的評価を取得 オーキッドパークを岐阜市の新大学キャンパスに 2033年度めど、岐阜駅からの利便性重視 おすすめ記事 オーキッドパークを岐阜市の新大学キャンパスに 2033年度めど、岐阜駅からの利便性重視 【名将流儀】鍛治舎県岐阜商と7度の死闘 岐阜第一のベストゲームは? 田所孝二さん【ぎふ高校野球】 秋の風景広がるコスモス見頃 大垣・墨俣、11月には屋台イベント開催へ 北陸スーパー「海なし県」岐阜で鮮魚勝負 バローも鮮度前面に差別化