岐阜県本巣市糸貫町と本巣郡北方町の辺りに1956(昭和31)年まで「席田村」としてあり、現在は席田用水や席田小学校などの名前として残っています。

 平安時代の辞書には席田郡について「无之呂多」との表記があるほか、「莚田」とも記されました。由来は敷物を意味する「蓆(むしろ)」から「蓆を延べたような田地であるため」との説があります。

 岐阜女子大の丸山幸太郎教授の著書「ぬくもりの岐阜地名」では、席田地方にある本巣市北野の字(あざ)「唐」を紹介しています。こちらも難読で「もろこし」と読みます。

 書籍では「モロコシとは一般に渡来人にちなむ土地をいう。席田地方は、風水害で荒廃した土地を新羅からの渡来者たちが美田地帯に再開発した」と説いています。当地の猿投神社は「もろこしさま」とも呼ばれているそうです。

(『角川日本地名大辞典』などを参照)

【答え】むしろだ