濃尾地震130年被害写真カラー化 廃虚と化した町、人々の無念さが鮮明に 社会 2021年11月5日 08:08 北方町の惨状(県提供) 西根尾村能郷簡易小学校の陥没・倒壊(県提供) 羽栗郡北方警察署前の地割れ(県提供) 廃墟と化した安八郡大垣町(県提供) 岐阜県は、発生から130年を迎え... 残り588文字(全文:605文字) この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 社会 濃尾地震130年被害写真カラー化 廃虚と化した町、人々の無念さが鮮明に 関連記事 岐阜市街地が焼け野原、鉄橋崩落...濃尾震災130年、写真や錦絵で振り返る 濃尾地震130年、当時の凄惨さ語る銅銭 銀行が保管、金庫内で溶け塊に 直下型「岐阜で震度7」想定、県が総合防災訓練 濃尾地震から130年 地震や豪雨対策学ぼう、防災展開幕 岐阜県内の災害解説 【29日・新型コロナ詳報】岐阜287人が感染 1週間前からほぼ倍増 【29日速報】岐阜県内で287人が新型コロナ感染 1人死亡 おすすめ記事 【29日・新型コロナ詳報】岐阜287人が感染 1週間前からほぼ倍増 養老鉄道が社長交代 大内氏が兼務 「鮎のなれずし」腹にご飯詰めて自然発酵 岐阜の味、子持ち鮎まろやか 喫茶店「経営ぎりぎり」先行き不安 原材料高騰、飲食店数は年々減少