銭湯の入浴料金、なぜ行政が決める?物価統制令、税など一部免除 燃料高騰も「国民の衛生守る」 社会 政治・行政 ライフスタイル 2023年3月15日 08:12 「のはら湯」の浴場。電気代の高騰も銭湯の経営を圧迫している=岐阜市三番町 ボイラーを確認する野原伸之さん。重油など燃料費の上昇が経営を圧迫している=同 岐阜県内にある一般公衆浴場(銭湯... 残り1176文字(全文:1193文字) この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 社会 銭湯の入浴料金、なぜ行政が決める?物価統制令、税など一部免除 燃料高騰も「国民の衛生守る」 関連記事 銭湯入浴料500円に値上げ 岐阜県内上限額、燃料高騰受け審議会答申 うすずみ温泉4月に休館、23年度中の指定管理者選定急ぐ 利用者減少に光熱費高騰、岐阜・本巣市 高濃度炭酸泉「ひめしゃがの湯」一時休業 燃料費高騰影響、落ち着けば再開 奥飛騨温泉郷に飲食店オープン準備 食事提供難しい宿支援、民宿「お宿のざわ」改装 消える日帰り湯「美濃白川 道の駅温泉」閉館へ 町内の入浴施設ゼロに 消火ホースの筒先盗んだ中津川市の男を逮捕 加茂署などが27本を押収 周辺では224本被害 おすすめ記事 土方歳三の遺品届けた新選組隊士「市村鉄之助」岐阜・大垣市に眠る 時代の波に翻弄された19年 消火ホースの筒先盗んだ中津川市の男を逮捕 加茂署などが27本を押収 周辺では224本被害 絶対に怒ってはいけない野球「叱るのは成長を阻害」岐阜市で大会 小学生笑顔「褒められうれしい」 こたつ列車やプチカフェ列車、岐阜料理味わう四つの旅 長鉄が企画、予約受け付け