県庁将棋部・岐阜市役所王将会・大垣市役所将棋部交流会で、岩佐美帆子現女流1級(右から2人目)らに指導対局する高田明浩さん(左端)=2016年6月、岐阜市加納城南通、市南部コミュニティセンター

 指導対局。将棋大会などのイベントでよく行われるものです。プロ棋士や奨励会員、将棋教室の先生ら、指導する人は上手(うわて)、指導を受ける人は下手(したて)と呼ばれます。

 指導対局では、上手が下手のレベルに合わせて、自分の駒を何枚か減らして対局します。対局の後は、上手がその対局のポイントやより良い指し方について説明します。下手は、指導対局を受けることで、自分の弱点に気付いたり、新しい発見をしたりすることができます。

 息子の明浩は、小学6年生のときに奨励会に入ると、県庁将棋部のイベントの際、指導対局を頼まれるようになりました。その後、愛知県豊橋市で行われている愛知棋匠会からも、定期的に指導対局を依頼されるようになります。

 県庁将棋部へは、奨励会入会以来、年2回、指導対局に出かけていました。当時部長であった新海利之さんには、いつも、「また昇級して指導に来てください」と言われていました。

 奨励会では、毎年1、2回昇級していたため、指導対局の前に息子が昇級報告をすることも多く、そこで部員の皆さんから激励を受けることも励みになっていたようです。

 新海さんは、奨励会入会時も、入会記念の置き駒を用意し、激励してくれました。プロ入りの際も、大きな置き駒を発注し、お祝いの場を設けてくれました。その場には小学5年生のときの担任だった先生も駆け付けてくれ、皆さんから温かく祝ってもらったことを覚えています。

 新海さんと息子の出会いは、息子が5年生のとき、名古屋で行われた「新春指し初め将棋大会」です。その大会のA級部門の決勝で2人は初めて対局し、息子が優勝、新海さんが準優勝したそうです。

 息子はその大会に1人で出かけていったので、私はそのときの様子を知らないのですが、新海さんは、思い出深く、何度もその大会について語ってくれました。

 それ以来、新海さんは、常に息子のことを気にかけ、応援し続けてくれています。イベントの際は、指導対局の後、みんなで中華を食べて帰るのが定番だったようです。息子はそういった場も楽しかったようで、いつも、大人の皆さんに交じって夕食を食べて帰ってきました。

 奨励会入会以来ずっと、県庁将棋部や愛知棋匠会の皆さんから温かく応援してもらっていることは、本人にも大きな力になっていると思います。息子にはこれからも、皆さんの声援を励みに、楽しく将棋に取り組んでほしいなと思っています。

(「文聞分」主宰・高田浩史)