第1回2025年1月11日(土)10時~16時/第2回2025年2月2日(日)10時~16時
愛知県美浜町で町づくりや「野間埼灯台登れる化プロジェクト」を行う野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)は、コロナ前まで行われていた「大坊の楽市」を復活させ、1月11日(土)、2月2日(日)に野間大坊で開催します。以前出店していただいた方々に加え、新しい出店者も募集して更にパワーアップしてお届けします。今後も現代版灯台守が引き継ぎ実施を継続していくので、是非みなさんお越しください。
このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」の助成を受けて実施します。

【大坊の楽市】
「大坊の楽市」とは、野間大坊の境内で行なわれていたイベントです。2020年頃までは毎月1回行なわれていましたが、コロナの流行で人が集まるようなイベントの開催が難しくなり楽市の開催もできなくなりました。開催していた当時は訪れる人も多く、美浜町で知らない人はいない程知名度のある人気の楽市でした。

【大坊の楽市 by 現代版灯台守】
昨年より美浜町で、野間埼灯台をメインテーマに町おこしの活動に挑戦している現代版灯台守の2人が、コロナの流行で開催ができなくなっていた大坊の楽市を復活させ、もっと美浜町を盛り上げていきたいという思いから開催が決定しました。野間大坊境内でマルシェ約20店、キッチンカー9台、ステージイベント約4団体と盛りだくさんの内容で開催する予定です。
今回の「大坊の楽市 by 現代版灯台守」では過去に楽市に訪れていた既存の方を始め、より多くの方々に訪れていただき以前の賑わいを再び復活させることを目指しています。
【クイズ大会】当日は、現代版灯台守がステージに登壇し特産品などが当たるクイズ大会が開催されます。灯台にまつわること、美浜町にまつわることなどを出題する予定ですので、地元の方々は是非全問正解を目標にご参加ください。

【登れる灯台チケット】野間埼灯台の管理団体である「美浜まちラボ」ブースでは現代版灯台守のSNSをフォローいただいた方にのみ先着200名様に来年春以降に使える灯台登れるチケットをプレゼントします。

<イベント概要>

第一回 2025年1月11日 出店一覧





第一回 2025年1月11日 ステージ出演者


第二回 2025年2月2日 出店一覧





第二回 2025年2月2日 ステージ出演者


<団体概要>
団体名称:野間埼灯台ポータル化実行委員会
URL:https://nomasakitoudaimori.com/
活動内容:2022年6月に愛知県知多郡美浜町の企業・自治体関係者らが集まり結成。愛知県民や観 光客の来訪を増やし、灯台を継続的な地域観光ポータルとして知多半島エリアの活性化を目 指す団体。

海と灯台プロジェクト 新たな灯台利活用モデル事業
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」。その取り組みのひとつである「新たな灯台利活用モデル事業」は、灯台の様々な利活用モデルを創出することで、灯台の存在意義を高め、灯台を起点とする海洋文化を次世代へと継承していくことを目的としています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ