大相撲の東大関大の里(24)=本名中村泰輝、石川県出身、二所ノ関部屋=が夏場所13日目の23日、13連勝で2場所連続4度目の優勝を決め、場所後の横綱昇進を確実にした。2023年夏場所の幕下10枚目格付け出し初土俵から所要13場所での横綱昇進は、輪島の21場所を更新し、年6場所制となった1958年以降初土俵の力士で最速となる。日本出身としては、大の里の師匠で、17年初場所後に昇進した稀勢の里(現二所ノ関親方)以来、8年ぶり。
大の里は琴桜との大関対決を寄り切りで制し、日本相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会(横審)の推薦内規にある「2場所連続優勝か、それに準ずる好成績」を満たした。横審が50年5月に発足以降、2場所連続優勝の大関が昇進を見送られた例はない。大の里は「残り2番集中して、いい報告を聞けたらいい」と話した。
相撲協会審判部は、千秋楽の25日に理事長に昇進を審議する臨時理事会の開催を要請。26日の横審を経て、28日の名古屋場所番付編成会議と臨時理事会で「横綱大の里」が正式に決まる。