気象庁

 西日本で大気の状態が不安定になっており、雷を伴う激しい雨が降っている所があるとして、気象庁は18日、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけた。佐賀、長崎両県では18日昼過ぎから夜の初めごろにかけて線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある。

 気象庁によると、日本の東にある高気圧の縁に沿って暖かく湿った空気が流れ込み、西日本では大気の状態が非常に不安定になっている。落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうにも注意が必要だ。

 19日午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で九州北部180ミリ、九州南部120ミリ、中国80ミリ。