国の文化審議会は26日、滋賀県の「彦根城」を2027年の世界文化遺産登録の推薦候補に選ばなかった。歴史的役割などの説明に「課題が残る」と判断した。
彦根城は1992年、将来の登録候補として国連教育科学文化機関(ユネスコ)の暫定リストに記載された。政府は23年、推薦書の提出前にユネスコ諮問機関が関与して助言する「事前評価」を申請。諮問機関は24年10月、登録に必要な基準を満たす可能性があると示唆する一方、遺産の価値に関する説明が不足しているとして、他の城郭と組み合わせた推薦も検討するよう求めた。
これに対し滋賀県や彦根市は単独での推薦を主張。価値の説明を手厚くするなどして25年7月、推薦書の素案を政府に再提出していた。
政府は、26年の登録に向け「飛鳥・藤原の宮都」(奈良)を推薦している。