三木自綱による飛騨統一は、俗に“飛騨の関ケ原”と呼ばれる1582(天正10)年の八日町合戦で江馬輝盛を破ったことで果たされたとされる。
八日町は高山市国府町にあり、学芸員で安国寺住職の堀祥岳さん=高山市国府町西門前=によると、飛騨と富山県を結ぶ越中東街道の要衝で、古い町並みがあった。江馬氏の最前線拠点の梨打城があり、ここで両軍があいまみえたという。...
三木自綱による飛騨統一は、俗に“飛騨の関ケ原”と呼ばれる1582(天正10)年の八日町合戦で江馬輝盛を破ったことで果たされたとされる。
八日町は高山市国府町にあり、学芸員で安国寺住職の堀祥岳さん=高山市国府町西門前=によると、飛騨と富山県を結ぶ越中東街道の要衝で、古い町並みがあった。江馬氏の最前線拠点の梨打城があり、ここで両軍があいまみえたという。...