「大中小」と3文字が並んでいると、どうしても「だい・ちゅう・しょう」と読んでしまいます。間違いではありません。しかし、岐阜県郡上市白鳥町での読み方は、「おおなか・しょう」。大中小学校のことを指します。

 由来は明治期にさかのぼります。白鳥町史や、学校がホームページで公開している沿革によると、起源は1873(明治6)年にできた大島尋常小学校。その後、改称や、地元の中津屋尋常小学校との合併などを経て、1919(大正8)年に初めて「大」と「中」が並ぶ大中尋常高等小学校となりました。「大中」は大島の「大」と、中津屋の「中」なのですね。「大中小」が並ぶ現在の名称となったのは、1951(昭和26)年です。

 間もなく子どもたちの入学シーズン。今週から3回にわたって、県内各地の難読小学校を紹介します。

 

【答え】おおなかしょう