2005年に岐阜県高山市に編入合併した旧大野郡丹生川村です。東端は乗鞍岳を境として長野県に接しています。丹生川地域を西流し、宮川(神通川)に注ぐ小八賀(こはちが)川の古名から名付けられたとされています。

 「丹生」の「丹」は、丹砂(たんしゃ)が由来だとされています。丹砂は辰砂(しんしゃ)ともいい、水銀の原料や、朱色の顔料として古くから用いられてきた鉱物です。小八賀川は「丹砂を生み出す川」、すなわち丹生川だったとみられています。ちなみに丹生川は万葉集にも詠まれており、由来の一つともされています。

 県内には他にも「ニュウ地名」があります。揖斐郡揖斐川町の門入(かどにゅう)と戸入(とにゅう)は、門丹生、戸丹生と書かれていたこともあるそうです。

 よく知られた地名でも、難読だったり、由来が気になる地名を5回にわたって紹介しました。また折を見て取り上げます。

(丸山幸太郎著「ぬくもりの岐阜地名」などを参照)

【答え】にゅうかわ