「水田魚道」で遡上確認、増殖効果も 岐阜県水産研究所、生息ゼロから1万匹超 社会 2023年5月30日 07:58 水田魚道での自動計数装置を使った調査で、遡上と増殖の効果について説明する米倉竜次専門研究員=県庁 岐阜県水産研究所(各務原市)は2... 残り763文字(全文:780文字) この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 社会 「水田魚道」で遡上確認、増殖効果も 岐阜県水産研究所、生息ゼロから1万匹超 関連記事 コクチバス本格駆除開始、ダイバーが探索 水中銃許可、岐阜・美濃市の長良川 天然鮎の遡上回復、昨年3倍を超す 岐阜・長良川 【ぎふ魚食の風景】サツキマス漁 消えゆく川の「王様」 「かわず合戦」復活に手応え 絶滅危惧Ⅰ類のアズマヒキガエル 保護活動11年 遡上減少もレッドリスト削除「長良川の鮎」放流と識別困難 漁業関係者の反発背景、岐阜市 岐阜県飛騨市神岡町の住宅密集地で火災 民家と居酒屋など4棟焼く けが人なし おすすめ記事 【みのひだ乗り物探訪】第1回 鉄道の歴史の一端に触れる 今も残る転車台 長良川鉄道・北濃駅 岐阜県飛騨市神岡町の住宅密集地で火災 民家と居酒屋など4棟焼く けが人なし れいわ新選組 衆院選の岐阜3区に元衆院議員の阪口氏擁立 カップル並ぶ行列店「ミツバチ食堂」閉店 オーガニックに挑んだ11年「役割果たした」岐阜市