眼科医 岩瀬愛子氏

 緑内障という病気のことを、この連載でずっとお話ししていますが、今回は、緑内障の症状である「視野異常」についてです。「視野が欠ける」とも表現されます。

 緑内障になると、症状としては、見えているところの一部がかすんだり、さらに進行すると見えている範囲が非常に狭くなったりします。ですが、多くの場合「視力」はかなり進行しないと落ちません。つまり、見ようとしているところは見えるのに、周りに見えないところができてきて、放っておくとその範囲がゆっくりと広がっていくのです。ですから視力の検査だけでは、発見することができません。

 さらに発見しにくい理由として、緑内障の場合、左右の目で進行程度が違うことが多く、片方の視野がかなり見えなくなっても、両方の目で見ていると、良い方の目でカバーしてしまうので、先に進行している方の目が悪いことに気付かない場合が多いのです。そして脳の機能で、見えていないところを周りの景色で補ってしまう機能もあるので、視野に部分的に見えないところがあるのが分かりにくいのです。

 患者さんにお聞きしますと、全く気付いていないことも多いですが、自覚症状として「目がかすむ」「目やにが取れない」「老眼鏡が合わない」「周りが白く見える」まれに「字が欠ける」など、よくお聞きします。ただ、これらは他の病気でもあり得る症状です。進行すると「物や人にぶつかる」「テーブルに出ている食器に気付かない」「足を踏み外す」「運転中に片方に寄り過ぎて怖いと同乗者に言われる」など、単に不注意だから気付かなかったと思われることも多いのです。そして、まさか「視野が欠けている」とは知らなかったと言われます。

 ゆっくり視野異常を来す病気は緑内障ばかりではなく他の病気や脳の病気のこともあります。また、急に視野が欠ける時は緊急性のある病気もあります。片目ずつきちんと見えているかチェックしてみてください。そして、セルフによる大ざっぱな見え方チェックでは早期に発見できないことも多いので、大事なのは目の検診だと思います。自治体の検診、職場検診、人間ドックのオプションで視野検査があるというのは、まだまだ少ないですが、まずは眼科検診をすれば視野の精密検査につながります。思い当たる症状があれば検診ではなく、保険が使えるので眼科を受診してください。

 そして一度何ともなくても、大事なのは定期検診です。このポスター=写真=は、3月に実施される啓発活動期間「世界緑内障週間」のポスターで、今月くらいからいろいろなところで見掛けると思います。3月にはいろいろなところでライトアップ(ライトアップinグリーン運動)も企画しています。自分は大丈夫と過信するのはやめましょう。

(たじみ岩瀬眼科院長、多治見市本町)