兵庫県の神戸市があまりにも有名ですが、岐阜で「神戸」と書いたらバラの町・神戸町。由来とされる説が多いのも特徴です。

 まず、神社に税を納める家や集落を指す古代の「かんべ(神戸)」が住む地だとする説があります。町には最澄が創建した日吉神社がありますし、地域の歴史から見ても確からしい説です。日吉神社の神官が住む「郷戸(ごうこ)」がなまったとする説もあります。他にも、「川沿いの地」や「川の渡しがある所」などを意味する「河処(ごうど)」が転じたとする説があり、これも揖斐川が流れていますので、ありそうな由来です。また、安八郡の役所「郡戸(ぐうこ)」がなまったとする説もあります。

 「ごうど」は他にも県内各地にあり、岐阜市の河渡(ごうど)は「河処」か「川の渡し」の説、可児郡御嵩町の顔戸(ごうど)は役所説が有力です。なお、神戸市は「かんべ」が由来とされています。

【答え】ごうどちょう