2024年も残りあとわずか。今年も連日、多くの情報が世界を駆け巡ってきました。「岐阜新聞デジタル」は、ウェブサイト「岐阜新聞Web」と紙面ビューア「岐阜新聞電子版」を統合して10月にリニューアル。この1年に「岐阜新聞デジタル」(統合前のウェブサイト「岐阜新聞Web」含む)で、多くの人に読んでもらった記事を紹介します。岐阜県の身近な話題が集まりました。

「岐阜新聞デジタル クーポン」始めました!対象店舗はこちら
土砂の囲いが崩れて本川とつながった管理釣り場=2024年2月22日午前11時59分、岐阜市の長良川

■管理釣り場のニジマス、長良川に流出 増水で囲い土砂流され、遡上鮎への影響懸念
(2024/2/23)

■長良川に釣り堀2月オープン予定、初心者から上級者まで対応 岐阜市・川原町近く、道具貸し出しも
(2024/1/11)

 岐阜県を代表する清流長良川。岐阜市の長良川に2月開業した管理釣り場で、増水により産業管理外来種のニジマスが流出。長良川を遡上する鮎への影響も懸念されました。

夜空を色鮮やかに染める超ウルトラワイドスターマイン=2024年8月10日午後8時19分、岐阜市の金華山山頂の展望テラスから望む

■10日「ぎふ長良川花火」会場周辺で交通規制 岐阜市の長良川河畔
(2024/8/8)

■一尺玉や幅300mのスターマイン、25日大垣花火大会 揖斐川河畔、周辺で車両通行規制
(2024/8/24)

 夜空を彩る花火。デジタルの記事で多く読まれたのは、花火大会そのものよりも、大会に伴う交通規制の方でした。

桜の季節限定のかき氷「さくらミルク」(奥)。コーヒーは自家焙煎の豆を使う

■かき氷のレジェンド「赤鰐」移転オープン、初日から行列 秋には新作計画、自家焙煎コーヒーも推し
(2024/4/2)

■朝ドラゆかりの五平餅店が閉店へ、創業44年「体力の限界、常連客に感謝」 岐阜・恵那市「みはら」
(2024/3/9)

 地域のお店の情報も、よく読まれる記事。岐阜市にあった人気かき氷店が各務原市へ移転した記事や、恵那市の五平餅店閉店の記事に、特に注目が集まりました。

■ごがわく?かざ?岐阜の高校生、岐阜弁の半数超「分からない」 新たな方言「やおね/カドケド」登場
(2024/5/7)

 地域に根付いた方言。一方で年代差も浮き彫りに。若い世代に古い言葉が通じなくなる一方、新たな方言も誕生していました。

 このほかにも、さまざまな記事が読まれました。

■「ホテル郡上八幡」営業停止から10日余り…繁忙期、余波収まらず 従業員の再就職も課題
(2024/8/12)

■岐阜県池田町で杭瀬川が氾濫 家屋など浸水被害
(2024/8/31)

■名鉄岐阜「イクト」来春解体へ 駅周辺再開発本格化 跡地にビル建設の見込み
(2024/5/22)

■50年廃墟状態「納涼台」かつて鵜飼観覧人気スポット、岐阜市が撤去へ 上部に県道、客足遠のく
(2024/9/1)

■「岐阜高島屋」ビル解体費負担巡り対立 柳ケ瀬、跡地活用未来描けず
(2024/5/28)