政府観光局は20日、7月に日本を訪れた外国人客は前年同月比4・4%増の推計343万7千人だったと発表した。日本で大災害が起きるとのうわさが広まった影響で韓国や香港は減少したが、全体的に旅行先としての人気は高止まりしており、7月としては過去最多だった。
訪日客数を国・地域別で見ると、中国が97万4500人で最多。韓国67万8600人、台湾60万4200人と続いた。台湾が月間の過去最多を更新したほか、米国やフランス、インドネシアなど多くの国が7月として最も多かった。
前年同月と比べると、中国は25・5%増、台湾5・7%増に対し、韓国は10・4%減、香港は36・9%減の17万6千人だった。7月に大災害が起きるとのうわさが交流サイト(SNS)などで拡散され、日本を旅先に選ばなかった人が増えたとみられる。韓国のマイナスは2022年1月以来。香港は3カ月連続のマイナスとなった。
25年1〜7月の累計は2495万5400人。前年同期の2107万5024人から18・4%伸びた。