東京証券取引所に上場する企業の4〜6月期決算発表が8日、ピークを迎えた。純利益の合計は前年同期比10・2%減で、4〜6月期としては2022年以来、3年ぶりに減少する見通し。トランプ米政権の関税措置の影響で製造業全体が22・7%減と不振で、特に自動車を含む輸送用機器は42・1%減と打撃を被った。企業の業績予想などを基にした26年3月期の純利益予想は6年ぶりの減益を見込む。
SMBC日興証券が7日までに開示した企業を集計。東京証券取引所の最上位の「プライム市場」に上場する3月期決算企業を中心に、対象の7割に当たる823社をまとめた。日興証券の安田光チーフ株式ストラテジストは「関税の影響が大きい業種は突出して自動車だ」と強調。国内外の販売台数の低迷が業績を押し下げたと指摘した。
一方、需要が高止まりする半導体関連の業種は好調だった。電機は人工知能(AI)半導体向け装置が伸び、18・2%増。都心の高級マンションの販売増加やオフィス賃料の値上がりを受け、不動産も30・4%増と目立って伸びた。