トップ つなぐ技の環―「匠の国ぎふ」を未来に― 弁当箱やせいろに使う「カンバ」地元調達へ林業と連携 つなぐ技の環―「匠の国ぎふ」を未来に― 弁当箱やせいろに使う「カンバ」地元調達へ林業と連携 (6)曲物 2024年9月21日 11:14 7月、事前打ち合わせに訪れた西田恵一さん(右から2人目)、清水貴康さん(同3人目)と奥飛騨開発の堀口清憲さん(右端)=高山市内 清水貴康さんが作ったせいろのカンバ(指を差した部分) このギャラリーの記事を読む トップ つなぐ技の環―「匠の国ぎふ」を未来に― 弁当箱やせいろに使う「カンバ」地元調達へ林業と連携 関連記事 全国の鍛冶職人つなぐ 打刃物産業、岐阜から支援 課題調べ6項目要望書 職人に聞き取り、市長へ提出 県内生産量少なく他県に依存 松炭が高騰、刀匠に打撃 彫師を目指し若者次々 職人、中間支援組織、行政が連携 ゴールデン匠賞の裏話 取り組み全国から反響 原材料不足など解決策探る 現場の課題を県と共有 おすすめ記事 ヘリでひとっ飛び、空の旅 川崎重工がチャーターサービス 市街地もクマ厳戒、住民「出歩けない」 岐阜・中津川市、猟友会巡回「緊急銃猟」可能に 「とげとげ触っちゃだめ」園児ら歓声 中津川で栗拾いシーズン到来 自動車教習所の指導員減少 「運転好きにオススメ職業」岐阜県内の現役4人座談会