トップ つなぐ技の環―「匠の国ぎふ」を未来に― 弁当箱やせいろに使う「カンバ」地元調達へ林業と連携 つなぐ技の環―「匠の国ぎふ」を未来に― 弁当箱やせいろに使う「カンバ」地元調達へ林業と連携 (6)曲物 2024年9月21日 11:14 7月、事前打ち合わせに訪れた西田恵一さん(右から2人目)、清水貴康さん(同3人目)と奥飛騨開発の堀口清憲さん(右端)=高山市内 清水貴康さんが作ったせいろのカンバ(指を差した部分) このギャラリーの記事を読む トップ つなぐ技の環―「匠の国ぎふ」を未来に― 弁当箱やせいろに使う「カンバ」地元調達へ林業と連携 関連記事 ゴールデン匠賞の裏話 取り組み全国から反響 原材料不足など解決策探る 現場の課題を県と共有 和傘や出雲大社 全国で需要 竹の流通「細い糸」で維持 工房での「孤立」防ぐ 職人と弟子の心を支える 鵜籠作り、作業場ピンチ 技術継承へ後継者増えたが… 関から高知へ研修生派遣 刃物産地連携の一歩に おすすめ記事 【ぎふ参院選】大野泰正氏、進退明かさず精力的に活動 自民注視「出馬なら反党行為」 FC岐阜4期ぶり黒字 グッズ好調、売上高の約10%に ドーナツ桜話題、岐阜・下呂市で見頃 ライトアップも 選べるはちみつ×ソフトクリーム相性抜群 岐阜城楽市限定