トップ つなぐ技の環―「匠の国ぎふ」を未来に― 弁当箱やせいろに使う「カンバ」地元調達へ林業と連携 つなぐ技の環―「匠の国ぎふ」を未来に― 弁当箱やせいろに使う「カンバ」地元調達へ林業と連携 (6)曲物 2024年9月21日 11:14 7月、事前打ち合わせに訪れた西田恵一さん(右から2人目)、清水貴康さん(同3人目)と奥飛騨開発の堀口清憲さん(右端)=高山市内 清水貴康さんが作ったせいろのカンバ(指を差した部分) このギャラリーの記事を読む トップ つなぐ技の環―「匠の国ぎふ」を未来に― 弁当箱やせいろに使う「カンバ」地元調達へ林業と連携 関連記事 製炭の実情、刀匠に不安 岩手、岡山 職人高齢化や原木不足 ヒノキ樹上、檜皮を採取 社寺の屋根材、全国各地に届ける 桜の樹皮採取は命がけ 職人や問屋が自ら森へ 全国の鍛冶職人つなぐ 打刃物産業、岐阜から支援 課題調べ6項目要望書 職人に聞き取り、市長へ提出 県内生産量少なく他県に依存 松炭が高騰、刀匠に打撃 おすすめ記事 岐阜県で今週末どこ行こう?【22、23、24日】 【森嶋ルポ】中京野球はここから変わる! 今村新監督が描く〝甲子園基準〟の意識改革とは【ぎふ高校野球】 スキー場、岐阜県内最速オープン 郡上市内の2カ所 岐阜市がキャッシュレス決済20%還元策 対象8000店舗、26日から