岐阜県羽島市の名神高速道路・岐阜羽島インターチェンジ周辺の町で、江中(えなか)、江西(えにし)、江南(えみなみ)の字(あざ)があります。名鉄羽島線の江吉良駅があるので、読める人もいるかもしれません。

 由来は、暑さをしのぐために用いる「葦簀(よしず)」にあるようです。この地域はかつて川がたびたび氾濫して州ができ、葦簀の材料となるヨシまたはアシが生い茂る水辺の地だったとのこと。「江吉島」「江木島」「江霧島」「江吉良島」などさまざまな漢字で表記されてきたようですが、いずれも水を連想させる「島」が含まれるのが特徴です。葦簀は「えぎら」とも呼ぶことが由来となっています。

 興味深いのは、江吉良にかつてあった小字(あざ)の一つ「九〆田」です。当地とみられる現在の江吉良町江中や羽島市史などを調べましたが、由来は分かりませんでした。なんと「くかんだ」と読んだそうです。

(『角川日本地名大辞典』などを参照)

【答え】えぎら