合戦地をゆく 足利義満、有力一族・土岐氏を粛清 土岐康行の乱 動画 ライフスタイル 2023年6月11日 10:22 濃尾平野を見渡せる山地に立地する天然の要害だった小島城。土岐康行の乱で落城したと伝わる=揖斐郡揖斐川町春日六合 茶畑が広がる春日地域の山腹にあった小島城(正面)。尾根に沿ってひな壇状に約90の曲輪を備えた大規模な山城だった=同町春日六合 揖斐川歴史民俗資料館に展示されている「小島城・遺構配置模型」。美濃の中心的存在として栄華を誇ったであろう巨大山城のスケールを感じることができる=同町上南方 寺領を安堵する将軍足利義満の「御教書」。明徳元(1390)年5月6日の日付と美濃国本郷などの地名が読み取れる=同町瑞岩寺、瑞巌寺 瑞巌寺境内に立つ頓宮の碑 室町時代の内乱の一つに、美濃を舞台にした「土岐康行の乱」がある。守護大名の土岐氏が、将軍を脅かすほどの栄華を誇ったことで、幕府に討伐された。 岐阜県揖斐郡揖斐川町の春日地域。「天空の茶畑」を見下ろす山腹に、室町初期に土岐頼康が居城とした... 全文:1582文字 この記事をお読みいただくには「デジタルプラン」または「宅配+デジタルプラン」の会員登録が必要です。無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。 岐阜新聞デジタル会員に登録すると 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報が受け取れる デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める サービス内容や料金をもっと詳しく 新規登録ページ ログインページ トップ 合戦地をゆく 動画 足利義満、有力一族・土岐氏を粛清 土岐康行の乱 関連記事 織田・徳川VS武田の「場外戦」 上村合戦(恵那市) 「マムシ散る」斎藤道三・義龍、父子激突 長良川の戦い 西美濃の「両雄」稲葉一鉄と安藤守就が激突 北方合戦 前田利家、出世への一歩 森部の戦い 幕府軍、木曽川渡り強襲 承久の乱 大豆戸の戦い つややか、夏秋ナス「上出来」 岐阜県西濃地域で出荷が本格化 おすすめ記事 岐阜県、市街化調整区域の工場進出基準を緩和 IC周辺の集積地、月内に 60分で挑むフラワーアレンジ、高校生が独創性競う 大垣養老高で競技会 触って知る動物の形…岐阜盲学校に模型の「動物園」開園、喜びの声も 行政主導の防災限界 防災士会「個人の意識が大切」【暮らしの現場から 2025ぎふ参院選】(3)