「陶町」だけでも難読といえますが、さらに大字(あざ)の「猿爪」も難読です。初見で正しく読むのは難しいでしょう。地域の歴史を色濃く表す地名です。

 陶町はかつて「陶村」で、戦国末期からの陶磁器産地であることに由来します。1897(明治30)年、猿爪をはじめ、水上、大川の3村が合併して恵那郡の自治体名となりました。1932(昭和7)年に「陶町」となり、現在の瑞浪市の町名となったのは54(昭和29)年からです。

 猿爪の由来は「地内関屋の庚申(こうしん)石碑の三猿が爪の字に見えることに由来すると伝える(陶町史)」とされています。慶長年間の帳簿には「ましつめ村」との記載もあるそうです。

 陶町は住民活動が活発です。「陶町明日に向って街づくり推進協議会」のホームページでは、陶町猿爪の由来について五つもの説が紹介されています。

(角川書店『角川日本地名大辞典』などを参照)

【答え】すえちょうましづめ