2025年7月2日(水)
美濃
飛騨
朝刊一覧
紙面ビューア
新規登録
ログイン
トップ
事件・事故
社会
まちの話題
政治・行政
経済
人事
スポーツ
教育・子ども
特集・連載
天気・防災
トップ
事件・事故
社会
まちの話題
政治・行政
経済
人事
スポーツ
教育・子ども
特集・連載
天気・防災
検索
トップ
動画記事一覧
動画記事一覧
定員割れが教えてくれたこと 海津市唯一の伝統校が進む、地域と共に生きる道 【ぎふ高校研究】
そこまで柔軟なの? 3年次には授業の7割が選択制! 土岐市の単位制総合学科の学校で「自分を見つける3年間」 【ぎふ高校研究】
大学などへの進学率8割! 大垣の商業高校が「士魂商才」の精神で進学校へ!? 特進コースも準備中 【ぎふ高校研究】
岐阜の伝え話㉞「八百比丘尼」(加茂郡富加町)
視野は地球規模、学びは地元密着 28人が国公立大学合格、多治見市の進学校は「探究×進学」戦略 【ぎふ高校研究】
式年遷宮へ裏木曽の「御神木」切り出す 中津川市加子母の国有林で伐採式
「一流の高校生を目指せ!」 8割が四大合格する岐阜地区の進学校が質重視の指導に舵を切った理由 【ぎふ高校研究】
もっと泊まってお金使って! 岐阜市観光、工夫でポテンシャルを解き放て
探究学習しないと損をする!? 大学や社会が求める「学ぶ姿勢」に直結 岐阜大学・高木教授は「絶対に必要」 【ぎふ高校研究】
東濃有数の進学校は生徒に「ときめきと感動」 留学支援に100万円! 探究学習の指導は「教えないでひたすら待つ」? 【ぎふ高校研究】
岐阜の伝え話㉝「いぼ井戸」(加茂郡川辺町)
岐阜県最北の小さな高校は求人倍率が60倍超え、国公立大進学者も 地域連携と少人数教育で生徒全員が主役 【ぎふ高校研究】
割っても割っても二黄卵!? 岐阜大農場で続々発生中 その理由とは
動画で町の魅力発信、必要な視点とはなんやろう? 関市の映画補助金から考えるマーケティング思考と住民参加 #26
桜前線、北濃駅に到着 長良川鉄道の桜2025【みのひだ乗り物探訪第74回】
岐阜の伝え話㉜「金蛇入の池」(瑞浪市陶町)
さくらと清流のローカル鉄道 長良川鉄道に乗って桜前線を追う 【みのひだ乗り物探訪第72回】
あ、言っちゃった… 「柳ケ瀬は●●の努力が大事」 柳商連の逆境理事長水野さんに直撃 #25
1
2
3
4
5
次へ
ページのトップへ戻る